こんにちは。 先程、山菜掘りナイフと鉈(両刃)、ファイヤースターターに火吹き棒を手に入れた3QNambson(さんきゅーなんぶさん)お客様相談室 室長 なんぶしん です。 ウィークエンドサバイバーです。 野生のプリウスPHV DLA-ZVW52 が現れた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここは大津サービスエリア。 M10-015mm EGボルト e/Gボルト エンジン 吊り上げ iボルトサービスホール 埋め込み避雷針。 端子、金ブラシで磨きたいですね✨💡 HONDA LIFEのボンネットを開けて、TMボルトナットやQヒューズ平型ミニヒューズに交換していたら、通りすがりに氣になり声をかけてきた男性。 若い頃から車が好きなんだとか。 LIFEの交換作業中の僕から一通りの情報を聞き出し、交換後初めてエンジンを始動した瞬間LIFEオーナーの驚きの表情を観て、 『 面白そうやから1万円払うわ。パーツ交換してや。』 「まじで?!笑 いいやんおっちゃん。やろーぜ!」 「嬉しいわ。ありがとう。」 おっちゃんの車へと案内される。 --- めちゃくちゃ大きいタッチパネル。 かっこいい。 ボンネットを開けてもらって、バッテリーとヒューズBOXが目に飛び込んでくる。 --- プリウスPHV / DLA-ZVW52 バッテリーマイナス側 メインアーシングポイント。 バッテリーマイナスターミナルからアーシングケーブルがなんと2本も出ている。 プラグインハイブリッドシステムによりEV走行が強化されているので、その分アーシング効率も強化されている。 バッテリーを車のフレームボディに着けている。 と、改めて考えたら変な感じがする。 車体には確かに電気が流れている。 もちろん必須ポイントのMEボルトを2本交換。 プリウスPHV / DLA-ZVW52 --- プリウスPHV / DLA-ZVW52 バッテリーターミナル プラス マイナス バッテリーターミナルは手持ちのTMボルトが...
静電気をアーシングするチカラで愛車の未知なる可能性を底上げする。パワーアップ!燃費向上のお手伝い。